東京と大阪で開催している手技セミナーの内容と人体の考察

前腕の回内に作用する筋肉の種類とその起始・停止・支配神経・拮抗筋を解説

前腕の回内運動は、円回内筋や方形回内筋が作用して行われる関節運動です。

このページでは、前腕の回内に作用する筋肉の種類と、その走行・支配神経から拮抗筋までを詳しく解説したいと思います。

前腕回内運動の概要

前腕の回内運動は、上・下橈尺関節で行われています。

橈尺関節は、車軸関節と呼ばれる形状をしていて、橈骨が尺骨にある橈骨切痕にはまり込んでいます。

橈骨は靭帯で固定されていて、関節運動は橈骨が回旋する形で運動しています。

前腕の回内運動は、前腕回外位からでは、最大180°程の可動域を持っています。

肩関節や手関節の運動を伴えば、可動範囲は広くなりますが、前腕の回内運動のみで考えると、関節可動域は80°となります。

前腕の回内に作用する筋肉の一覧

筋肉名 起始 停止 支配神経 Lv
円回内筋 上腕骨骨幹部内側 橈骨外側 正中神経 C6 – C7
方形回内筋 尺骨前面 橈骨前面 正中神経 C7 – C8
橈側手根屈筋 上腕骨内側上顆 第2・第3中手骨 正中神経 C6 – C7

前腕の回内に作用する筋肉は、上の表の通りです。

尺骨に対して橈骨を回旋させるために、上肢の内側から外側に向かって走行する筋肉が働き、回内運動を起こしています。

前腕の回内に働く筋肉の支配神経は全て正中神経になっています。

それぞれの筋肉の作用について、さらに詳しく見ていきましょう。

前腕回内の主動作筋

前腕の回内運動には円回内筋と方形回内筋が、主動作筋として作用します。

それぞれ、前腕の上部と下部に付着していて、この2つの筋肉が収縮することで橈骨を回旋させていますが、主回内筋と呼ばれているのは、方形回内筋です。

円回内筋の起始・停止・支配神経

円回内筋

筋肉名 起始 停止 支配神経 Lv
円回内筋 上腕骨骨幹部内側 橈骨外側 正中神経 C6 – C7

円回内筋は、上腕骨と尺骨に2つの起始を持つ筋肉です。

上腕骨頭は上腕骨骨幹部内側から起こり、尺骨頭は尺骨鈎状突起から起こります。

2つの筋肉は合流して下外側に向かって走行し、橈骨骨幹部外側に停止します。

上腕骨頭から起こる筋肉は浅層を走行していて、尺骨頭と比較すると大きな筋肉です。

支配神経は正中神経の支配を受けています。

主な動作は前腕の回内ですが、肘関節をまたぐ筋肉であるため、肘関節の屈曲にも補助的に作用する筋肉です。

肘関節の屈曲に作用する筋肉の種類とその起始・停止・支配神経・拮抗筋を解説

方形回内筋の起始・停止・支配神経

方形回内筋

筋肉名 起始 停止 支配神経 Lv
方形回内筋 尺骨前面 橈骨前面 正中神経 C7 – C8

方形回内筋は、尺骨前面や内側面から起こり、外側に走行して橈骨前面に停止する筋肉です。

走行自体は短い筋肉ですが、幅が広く、前腕を前面から見るとリストバンドのような形状をしているのが方形回内筋です。

支配神経は円回内筋と同じく正中神経の支配を受けています。

方形回内筋は、小さな筋肉でありながら、前腕の回内運動において『主回内筋』と呼ばれています。

通常の回内運動は、ほとんど方形回内筋の収縮で行われていて、素早く強力な回内運動が必要な場合のみ、円回内筋が作用して、一緒に前腕の回内運動を行います。

方形回内筋は、他の関節運動にはほとんど関与せず、前腕の回内運動のみに作用します。

前腕回内の補助筋

前腕の回内運動を補助するのは、前腕の外側を走行する、橈側手根屈筋があります。

橈側手根屈筋の起始・停止・支配神経

橈側手根屈筋

筋肉名 起始 停止 支配神経 Lv
橈側手根屈筋 上腕骨内側上顆 第2・第3中手骨 正中神経 C6 – C7

橈側手根屈筋は、上腕骨内側上顆から起こり、下外方に走行して、第2・第3中手骨に停止する筋肉です。

肘関節・手関節をまたぎ、中手骨まで複数の関節をまたいで走行する長い筋肉です。

長い走行を持ってはいますが、筋腹部分は前腕の骨幹部付近で、あとは腱となって停止します。

円回内筋や方形回内筋と同じく、正中神経の支配を受ける筋肉です。

前腕の回内運動には補助的に作用する他には、名前の通り手関節の屈曲筋として作用します。

前腕の回内に作用する筋肉のまとめ

前腕の回内運動には、円回内筋・方形回内筋が作用し、補助的に橈側手根屈筋が作用します。

その中でも、方形回内筋は主回内筋と呼ばれていて、通常の回内運動ではこの筋肉がメインに作用します。

前腕の回内運動は、日常生活やスポーツでも頻繁に行う運動です。

前腕の回外運動と合わせて、動きをイメージしておくのが良いでしょう。

\ 手技セミナーの無料体験受付中 /